仙台,弁護士,小松亀一,法律事務所,宮城県,交通事故,債務整理,離婚,相続

旧TOPホーム > 健康 > その他健康 >    

”バリウム検査で深刻事故多発 胃がん発見率も内視鏡の3分の1”に驚く

平成30年10月 9日(火):初稿
○「弁護士会協同組合主催健診の思い出1」記載の通り、弁護士登録2年目の昭和56年弁護士登録から毎年秋に宮城県対がん協会「がん・生活習慣病健診」を受け続けてきました。その全記録を桐ファイルでデータベース化していますが、バリウムを飲んでの胃がん検査は平成3年から始まっていました。

○このバリウム検査は、先ずバリウムを飲むことから始まりますが、「がん・生活習慣病健診」では最大の難関で、これが終わまでは気が重く、終わるとホッとしたものでした。「嗚呼!胃ガン発見か?-10数分に渡る恐怖の内視鏡検査」記載の通り、平成22年の検査では、「隆起性病変疑い 要精密検査」として精密検査のため上部消化管内視鏡検査を受けよとの指示書が届き、気が弱く人一倍心配性の私は、厳しい事態に備えて生まれて初めて自筆証書遺言を書き残しました(^^;)。

○このバリウム検査、以下の「バリウム検査で深刻事故多発 胃がん発見率も内視鏡の3分の1」によると、問題点だらけです。平成22年のバリウム検査での「隆起性病変疑い 要精密検査」の指示で受けた上部消化管内視鏡検査の結果は、「食道から、胃、十二指腸まで詳しく検査しましたが、全て大変綺麗で、ポリープ等もなく、何の問題もありません。詳しくは看護師から説明しますの、ご安心下さい。」でした。バリウム検査、果たしてこれからも受け続けて良いのだろうかと悩みます。

*********************************************

バリウム検査で深刻事故多発 胃がん発見率も内視鏡の3分の1
週刊ポスト2018年10月12・19日号10/6(土) 16:00配信


国が推奨する公的な「集団がん検診」には、大きな問題が隠されている。発見精度が低く、見落とし、見逃しが各地で多発しているのだ。中でも死亡数が多い胃がん検診で実施される「バリウム検査」には問題点が多いと指摘するのは、ジャーナリストの岩澤倫彦氏だ。
2015年から、国の推奨する胃がん検診に「内視鏡」が加えられたが、今も「バリウム検査」を実施する自治体や検診機関が圧倒的に多い。だが、このバリウム検査について、ぜひ知っていただきたい事実がある。

◆問題点1 ピロリ菌感染者以外はムダ
胃がん患者を調べた研究では、99%がピロリ菌感染者と判明した。裏を返せば、ピロリ菌の未感染者が胃がん検診を受けること自体がムダと言える。
浅香正博医師(現北海道医療大学・学長)によると、50歳以上の日本人のピロリ菌感染率は1992年時点で8割を超えていた。それが2013年の調査では、約5割にまで減少。呼応するように、胃がんの死亡数も減少傾向にある。
2014年、WHOの研究機関・IARCは、「ピロリ菌のスクリーニング検査、および除菌治療を行うことを推奨する」と勧告した。それなのに、ピロリ菌を全く考慮せず、集団で胃がん検診を行うことは、検診組織の維持が目的と勘ぐられても仕方がないだろう。

◆問題点2 事故リスク
バリウム検査では、深刻な事故が多発している。中でも多いのが、バリウムが体内に固着して孔が開いてしまう「穿孔(せんこう)」である。
PMDA(医薬品医療機器総合機構)の副作用報告書によると、2014年だけでも大腸や消化管など、合計68例の穿孔が確認されているが、実際はもっと多いはずだ。拙著『バリウム検査は危ない』を読んだ方々から多くの相談が寄せられており、PMDAに報告されず処理されたケースもあるからだ。
大腸穿孔を起こすと緊急手術となり、数か月間は人工肛門での生活を余儀なくされる。過去には死亡したケースもあった。
また、バリウムでアナフィラキシーショックを起こした女性の死亡事故や、急角度に傾斜した検査台から滑り落ち、頭を挟まれて死亡した事故も起きた。健康な人を対象にした検診として、あまりにリスクが高い検査法なのだ。

◆問題点3 被曝量の多さ
バリウム検査の被曝量は、肺がんX線の40倍を超える。規定では、胃を様々な角度から8カット撮影することが定められている。そのため、2~3分間の撮影中は、ずっと放射線を当て続ける必要があるのだ。
世界的に評価が高い医学誌ランセットには、「日本で癌になる人の3.2%はX線検査の被曝が原因」という論文も掲載されている。

◆問題点4 低い発見率
まずいバリウムを我慢して飲むのは、早期発見のためだ。しかし、検査で発見される3割は進行がんだった、という調査がある。
残りの7割は早期がんとなる計算だが、胃を全摘するケースから、内視鏡で胃粘膜を剥がす軽い処置で完治するケースまで、幅広く含まれている。命が助かった後の生活の質も重要だ。新潟市の胃がん検診では、バリウム検査よりも内視鏡の方が、発見率が3倍も高いことが実証された。国立国際医療センター国府台病院名誉院長・上村直実医師は、こう提言する。
「スキルスも含めて、胃がんの主原因はピロリ菌です。血液や呼気検査のみでなく、バリウム検査の画像でもピロリ感染の有無が、容易に判断できます。
 人手不足などのため、胃がん検診を全て内視鏡検査にすぐ切り替えるのは難しい。ですから、まず各個人が自身のピロリ感染の有無を把握して、リスクに応じて内視鏡検査を受けるべきでしょう」

以上:2,154文字

タイトル
お名前
email
ご感想
ご確認 上記内容で送信する(要チェック
※大変恐縮ながら具体的事件のメール相談は実施しておりません。

 


旧TOPホーム > 健康 > その他健康 > ”バリウム検査で深刻事故多発 胃がん発見率も内視鏡の3分の1”に驚く