仙台,弁護士,小松亀一,法律事務所,宮城県,交通事故,債務整理,離婚,相続

旧TOPホーム > 男女問題 > その他男女問題 >    

日本は世界一”夫が家事をしない”国-家事分担重要性の自覚が必要

男女問題無料相談ご希望の方は、「男女問題相談フォーム」に記入してお申込み下さい。
平成28年 3月10日(木):初稿
○平成28年から18年前になる平成10年4月1日発行鶴亀通信第3号の「明るく楽しい老後のために」というページで、「明るく楽しい老後を迎えるための心構え」7つの自覚の最後に「家事の厳しさの自覚」を記載していました。

○当時、私は46歳で、長男が4歳で保育園通いでしたが、次のように自覚を記載していました。
「 現代は、電気掃除機・洗濯機・炊飯器・皿洗い機等家事省力化の電化製品に溢れ、全て手仕事で行っていた昔に比べれば家事は相当楽なものになっています。しかし、だから昔の主婦に比べれば現代の主婦は楽でよい商売だなどと考えているようでしたら、破綻への第一歩を踏出していると見てよいでしょう。
 家事労働は単調作業の繰返しが多く、見方によっては会社での仕事より苦痛の程度は大きいとも言えます。私は家事労働の価値を会社での仕事と同等に評価すべきと考えております。ちなみに専業主婦が交通事故で休業をした場合の賠償額は1ヵ月当り女子労働者の平均賃金の約28万円が認められます。
 私の妻は県職員で、結婚当初より家事は原則平等を旨としていました。私は炊事は出来ないので部屋掃除・風呂掃除等整理整頓を担当しています。冷蔵庫等に溜まった賞味期限切れ食品整理も私の担当です。ちなみに私の妻は現在大変忙しい部署に所属し、私より仕事量が多い位です。
 妻が専業主婦の家庭でも夫は家事労働の価値を軽視せず、休日などにたまには炊事や掃除を手伝うなどの妻への配慮が必要でしょう。なにしろ会社の仕事には一定の休日がありますが、家事労働には決まった休日はないのですから。」
当時の私の家事・育児分担は、長男の保育園送り迎え、部屋・風呂等掃除全般で、分担率は結構高いと自惚れていました。

○以下の記事を見ると、日本男子家事分担率は18.3%とのことで、スエーデンの42%の半分以下ですが、当時の私の家事分担率は、そこまでいかずともアメリカの37.1%程度にはなっていたはずです。ならば、18年後64歳の今はどうかというと、種々の事情変更があり、内容は記載できませんが、やはり相当高率と自惚れています(^^;)。

***************************************

子供がいる夫婦の家事分担率で、日本の男性は各国比較最低の18.3%

最近、国会議員の育休取得宣言が社会的な議論(とその後のスキャンダル)を呼んだが、日本は相変わらず「男は仕事、女は家庭」という性別の役割分業観が強い社会だ。それは各種の意識調査からもうかがえるが、では実際の行動時間の統計データではどうだろうか。

 例えば夫婦間の家事・育児の分担率。国際社会調査プログラム(ISSP)が2012年に実施した「家族と性役割に関する意識調査」では、家事や家族ケア(育児・介護等)に男女がどれだけの時間をかけているかたずねている。

 配偶者がいて18歳未満の子がいる男女が家事にかける週間平均時間は、日本の男性が12.0時間、女性は53.7時間となっている。従って、男女の合算に占める男性の割合(家事分担率)は、12.0/65.7(h)=18.3%となる。男性の分担率は、わずか5分の1程度しかない。

 いかにも少ない気がするが、では他の国ではどうだろうか。33カ国について同じ数値を計算し、高い順に並べてランキングにしたのが<図1>だ。上記調査の対象は38カ国だが、分析対象のサンプルが少ない国は除外している。(ドイツは旧西ドイツと旧東ドイツに地域が分かれて統計が出ている。)



 日本の男性の家事分担率18.3%は、世界で最も低い。1つ上のチリとの差も大きく、2割に達していないのは日本だけだ。日本で日常的に行われている夫婦の家事・育児の分担は、国際的に見ると特異であることがわかる。

 一方、上位の北欧諸国では、男性の分担率が4割を超えている。女性の社会進出が進んでいる国々だが、それに呼応して男性の「家庭進出」も進んでいる。失業率が高いメキシコが2位に入っているのは、失業して自宅にいる男性が多いためかもしれない。7位の南アフリカについても、同様の事情が考えられる。ただ欧米の主要国はいずれも30%台で、日本と比べると格段に高い。

日本の男性の家事・育児時間が短いのは、仕事の時間が長いからだ。男性の週当たりの平均勤務時間は47.8時間(女性は20.2時間)。冒頭でも述べたが、日本は男女の役割差が大きい「男は仕事、女は家庭」の社会だ。その傾向は世界のどの国にも見られるが、国によってレベルは異なっている。

 子育て期の男女の役割差を可視化してみよう。横軸に仕事の時間、縦軸に家事・家族ケアの時間をとった座標上に、主要国の男女のドットを配置し、線でつないだグラフをつくってみた。<図2>を見て欲しい。

 勤務時間が長い男性が右下、家事時間が長い女性が左上にあるのは、どの国も同じだ。しかし、男女間の距離(乖離)は国によって異なる。各国の男女の役割差は線分の長さで示され、日本(図表の赤い線)が最も長い。主要国だけでなく、33カ国全体で見てもそうだ。スウェーデン(青い線)は、男女の役割差が小さい。

 現在日本では、女性の社会進出がさかんに奨励されている。しかしそのためには男性の家庭進出が必要であることがわかる。男女双方の取り組みによってドットが均等線(仕事=家事・育児)付近に収束することが理想だ。それが「ワーク・ライフ・バランス」の実現につながる。現状ではスウェーデンがその状態に最も近く、日本が最も遠い。

 男女の家事分担率から見れば、日本は世界でも極めて特異な社会だ。その現実を直視することが、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた第一歩となるだろう。

以上:2,337文字

タイトル
お名前
email
ご感想
ご確認 上記内容で送信する(要チェック

(注)このフォームはホームページ感想用です。
男女問題無料相談ご希望の方は、「男女問題相談フォーム」に記入してお申込み下さい。


 


旧TOPホーム > 男女問題 > その他男女問題 > 日本は世界一”夫が家事をしない”国-家事分担重要性の自覚が必要